7月インフォメーション(保護者向け)

7月になりました。

あっというまに梅雨も過ぎ、まだ7月だというのに酷暑ですね。

ご家庭の皆様、体調を崩されたり、特に子どもたちの熱中症や食中毒に十分に気を付けてください。

そのような中、前期も一区切りとなり、7/18からは夏休みになります。

大野城地区は8月いっぱい、春日地区は8/24までと約40日の長期休暇となります。

受験生は中体連も終わり本格的に受験対策・内申対策に全力になりますね。

中学1年生、2年生も、4月の学力診断、6月の前期中間テストの結果が出て、自分の位置がわかったところだと思います。

夏休みは、これまでの学習内容の復習ができる一番のきっかけです。

この機会にぜひ、苦手だったところや、あいまいだったところを復習し、9月からの学校の授業に備えましょう。

なぜなら、9月からの内容は…

数学:計算中心 → 関数・図形に変わります

英語:文法がさらに増え、混乱するきっかけになってしまいます。

理科・社会:また違った分野を改めて学習します

国語:読解力・古文文法が入ってきます

と、4~7月までの内容から変化し、難易度が上がります。

つまづいてからの対処ではなく、つまづく前にぜひ手を打ってあげてください。

最近私がお預かりしている子どもたちの様子をみてみると

・やらないといけないのはわかっているけど、何をどうしたらいいのかわからない

・自分で何がわかっていないのかをつかめていない

・テスト前に勉強していない=やり方がわかっていない

が、大半です。

テスト前の子どもたちのご家庭での状況はいかがでしたか?

スマホをさらる時間やくつろいでいる時間が長かったりしませんでしたか?

私たちのような外部の学習機関は、学習指導は当然ですが、そうした学習環境も整えています。

手遅れにならないうちに、ご家庭でしっかりと話し合って、ご利用くださいね。

育栄塾

子どもたちの可能性は無限大です。 全ての子どもには「個性」があり、 その個性を生かして育成することが 輝く未来を創ると考えています。 こんな時期ですが、 「対面式」にこだわり、点数だけでなく、 「癖」や「特徴」「とりまく環境」 を踏まえ、子どもたちの表情を 細かく見ながら指導を行います。

0コメント

  • 1000 / 1000